ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年04月29日

INX.label S.P.M.55&75



メバリングで効率良く表層を探るのに効果的なプラグの紹介です。





INX.labelより発売になりましたBassdayのspm55&75超色シリーズです。

すでにご存じの方も居られると思いますが、メバル用にカスタムされたカラーで

ぶっ飛ぶシンキングペンシルです。

「Iure spec」

S.P.M.55
・全長 : 55mm
・重量 : 3.2g
・タイプ: シンキング

S.P.M.75
・全長 : 75mm
・重量 : 7.0g
・タイプ : シンキング









やはり圧巻はその飛距離!

S.P.M.75は7.0gあるので恐ろしく飛びます!

広範囲を探るのにこの飛距離は非常に有効です。

また、今まで届かなかったポイントにもルアーを送り込めます。

重量はありますが着水後にすぐリトリーブすれば表層をキープして

探ってくることができます。

もちろんフォールも効果的です。

お手軽に探りたい場合はS.P.M.55をオススメします。

投げて巻くだけで簡単に釣れますよ(^-^)
  

Posted by ほーりー at 20:19Comments(0)タックル

2016年04月27日

4月26日 メバリング

今回は、夕間づめから釣りをしようと伊根方面に出掛けました。

明るい内からポイントの下見をし釣りを開始しましたが

釣れてくるのはガシラばかり(^_^;)















レンジが深いかなとプラグで表層を攻めてみてもガシラがアタックしてきます。


日が落ちて暗くなってようやくメバルからのコンタクトがあり

やる気モードで探りを入れますが反応はイマイチ。








ここからサイズアップと頑張ってみましたが

一向に上向く気配なく小型のアタックが続きます。









プラグには反応が良いのでそれなりに楽しめましたが、サイズアップはできずに

フラストレーションが溜まるばかり。



色々と手は尽くしましたが、そろそろタイムアップで今回の釣行は終了しました。





色々と思うところはありますが、次回の課題にするとしてご帰宅です。


上手くいく時、上手くいかない時と色々あるから釣りは楽しいです。


次回の釣行妄想を膨らませ準備しようと思います。
  

Posted by ほーりー at 22:52Comments(0)メバリング

2016年04月24日

便利な活かしバケツ!


今季から導入している便利なグッズ、ダイワの活かしバケツの紹介です。


ダイワ(Daiwa) 活かし水くみ M21CM(H)





ただの水くみバケツと違い上面にメッシュの蓋が付いてますので

釣った魚を入れて海中に浸けておけば魚を活かしたままキープすることができます。






写真は撮りたいけど、写真を撮ってる内に折角の時合が終了なんて経験ありませんか?

そんな時でもこの活かしバケツに魚を入れておけば

後からゆっくりと生きた魚の記念撮影ができますよ。

折り畳めばコンパクトに収納できロープ付きで高い防波堤等でも便利です。







サイズも、もう一回り大きいい23×23×25いうサイズもありますので用途で使い分けてください。



  

Posted by ほーりー at 00:03Comments(0)タックル

2016年04月23日

4月22日 メバリング


今夜は満月で風もなく暖かそうなので、舟屋で有名な京都府伊根町方面に出掛けてみました。

ポイントに到着し、広範囲に探っていきます。

ショートバイトはあるものの、なかなかフッキングできずルアーをローテーションしながら様子を見ていきます。

沖めのブレイクラインを通していくとコツっと小さなアタリが!

フッキングするとグラマーロックフィッシュ83deepが綺麗な弧を描き絞りこまれていきます。

引きを楽しみ一気に抜き上げると、なかなかの良型\(^o^)/





ヒットルアーは、TICT×ラッキークラフトのワンダーライト50です。

細身で良く飛び、釣れ筋カラーが揃ってておすすめです!


TICT(ティクト) ワンダーライト50









25cmのなかなかのマッチョくんです。


その後も、プラグをローテーションしながら次々と釣り上げていきます。





楽しくて夢中で釣っていたので写真を撮り忘れてしまいましたが、先日紹介した34のLINK50でもバッチリ釣れました(^^)v

ストレスなく良く飛び、良く釣れますよ。






今回はプラグへの反応が良く楽しい釣行となりました。

活かしバケツに移すのも手間なので途中からは即リリース。







食べるのに3匹だけキープして、残りはお帰りいただき納竿といたしました。








  

Posted by ほーりー at 13:29Comments(0)メバリング

2016年04月21日

LINK50 34 thirty four

34から新しく発売されましたメバル用プラグ、LINK50です。





「lure spec」

・全長 : 50mm
・重量 : 2.7g
・タイプ : シンキング
・アクション: タイトロール
・フック : ST-26 #14

と、なっています。






細身のボディに小さなリップ付きで今までのシンキングペンシルとは違ったデザインになっています。

フックも細軸が採用されており、刺さりも良さそうです。

サイズ的にも、大きすぎず小さすぎず標準的なサイズで使いやすいと思います。





カラーは、びーだま、たんぽぽ、わたがし、ばなな、はろうぃんの5色です。

ネーミングが、34らしいこだわりを感じますね。

次回の釣行時にさっそく使ってみたいと思います。






34(サーティーフォー) LINK(リンク)







  

Posted by ほーりー at 20:11Comments(0)タックル

2016年04月19日

シャプトン 刃の黒幕

今日は、小魚を捌くのに便利な小出刃の切れ味がイマイチだったので包丁を研いでみようと思います。

使うのは砥石で有名なシャプトンの刃の黒幕シリーズ!



使うのはオレンジの中砥#1000、グリーンの中砥#2000、エンジの仕上砥#5000です。

普段の刃物のお手入れなら、この辺りを使えば良く切れるようになります。



オレンジの#1000で刃を全体に研ぎ、グリーンの#2000で整え、エンジの#5000で仕上げるイメージです。

最後に革砥で軽くストロップすれば完成です。



焦らずゆっくりと丁寧に研げば綺麗にスパスパ切れる刃物に仕上がりますよ(^-^)



ついでなので、釣りやアウトドアで使うモーラナイフも軽く研いでおきました。

安くて手入れもしやすく良く切れるナイフです。

良く切れるので、取り扱いには十分注意してください。



  

Posted by ほーりー at 13:04Comments(0)フィールドギア

2016年04月17日

4月16日 メバリング

天候が悪くなる予報が出ているので、天気の良い内にと宮津湾へメバリングに。

日の出前に到着し早速、釣行開始!

20センチ前後のメバルが元気よくバイトしてきます。

最近のお気に入りはこれ!



ブリーデンのネジネジです。

これ、投げて巻くだけでほんとよく釣れます。オススメですよ(^-^)



すっかり陽も昇り、ここからが前回からの課題。

デイメバルをどう攻略するか。

明るくなって偏光レンズで覗くといっぱいメバルが見えてるんですが、明るくなるとなかなかバイトしてきてくれません。

見えてるだけになんとか釣りたいのですが難しいですね。

そこで思い出したのが、デイメバルにはカブラ!

リグるのが少し面倒ですが用意して投入してみると。



簡単に釣れるじゃないですか!

まぐれかと思いきや、釣り歩くと数匹釣れました。

カブラ、効果抜群です。是非、お試しを。  

Posted by ほーりー at 01:27Comments(0)メバリング

2016年04月16日

向かった先は...

その後、仕事を終え向かった先は...



4月5日にオープンした、つり具のブンブン京都伏見店さんです!

さすが大型店舗なだけあって、オールジャンル品揃えが凄いです。

特にブラックバス用品は力が入っているようで物凄い数です。

店内をぶらっと見て回り、気になった物を数点購入しました。

また、ゆっくりと遊びに来たいと思います(^-^)

それともう一店、気になるお店があったので行ってみることに。

訪れたのはこちら!



タックルベリー伏見桃山店さんです。

ここもブラックバス用品が中心でしたが、懐かしい物がいっぱいあって色々と物色させていただきました。

今では廃盤になったルアーを2点程買わせていただき店を後にしました。

次回の釣行が楽しみです。
  

Posted by ほーりー at 23:10Comments(0)タックル

2016年04月16日

京都 烏丸御池

昨日は仕事で京都市内に行って来ました。

前日から、ずっと悩んでたのがランチをどうするか?

お洒落なお店や美味しそうなお店がいっぱい有ります。

Googleマップを開いてあちこち検索し、訪れましたのはこちら!



本家尾張屋さんです。

なかなか趣があり京都っぽくてお洒落じゃないですか?

混雑覚悟で正午過ぎにお邪魔しましたが、タイミングが良かった様で直ぐに入れました。

さすが京都なだけに、外国人観光客の方達も多く来店されていました。

席に案内され、メニューとにらめっこ。

注文したのはこちら!



親子丼と小蕎麦。

早速いただくと、これがめちゃ旨っ!\(^o^)/

さすが京都ですね。感動いたしました。

文句なくオススメできると思いますので、京都にこられた方は是非どうぞ。  

Posted by ほーりー at 14:27Comments(0)グルメ

2016年04月12日

スミス スプリットリングピンセット


小型プラグに付いている小さなスプリットリングを交換したり外したりするのに便利なのが、スミスのスプリットリングピンセット。





普通のラジオペンチでは掴みにくい極小のスプリットリングでも、これなら簡単に掴んで交換できます。





リング交換やフック交換に大変役立ちますよ。


スミス(SMITH LTD) スプリットリングピンセット

  

Posted by ほーりー at 19:34Comments(0)タックル